


尿成功!
いろいろ試して
ついにとったどー!
このシステムトイレの
受け皿
(ペットシーツを敷くところ)には
注ぎ口がついていて
別容器にうつしたり
余分なシッコを捨てやすく
作られているのだけど
私のことなので
どーでもいいことで
手を滑らせたり
どこかにぶつかったりして
大惨事になる予感満々だったので
受け皿にば
採尿シートをしきました。
このシートは病院やネットで買えます。
検査の結果はすぐ出て
ニョー(ノー)プロブレム!(苦)
めでたし。
スポンサーサイト


萌えすぎ注意!



東京にお住まいの
きゃわわ兄弟。

チャーリーさん。
ピント合ってなくて
ごめんです。
これまで写真では
ちょくちょく見てましたが
実物は
想像を超える
きゃわゆさ。
(6.1kg)

バズさん。
鼻くそ柄&グリーンお目めの
きゃわわ男子。
こう見えて
痩せて、6.3kg。

でかっ!!
手はお世話係さん。
寝てる時、この2ニャンに
挟まれることがあるんだそう。
嬉しいけど
苦行でもある。
――――――――――――
帰宅して、
姫が赤ちゃんに見えました。
(姫は3.8kg)

目ヤニ、ごっそり。

冷房つけなくても
過ごせるようになってきた





システムトイレ再チャレンジ。
こないだの検査で
シッコとれず。
2~3歳の頃、
使ってたことあるのだけど
なぜだか
パッタリ使わなくなって
捨てた過去ありです。
今後もシッコ検査は必須だから
互いにストレスなく
とりたいですわ。
PAGETOP