昨日撮った写真です
今日の福島は曇りで寒かったですね
↓
穏やかな日が
あんまり続くから
“嵐(=雪)の前の静けさ”
のようにも思えてきて
ちょっとこわいなぁ。
今年の冬はどうなるのかな…
「あら〜えっさっさ〜♪」

ま、心配してもしょうがない。
冬なんだし、東北なんだし。
雪は降るわな。

「
♪ 」
スポンサーサイト

姫の視線の先にあるものは…

ハッピーハロウィン〜♪
(↑私が最も言わなそうな言葉)
ハロウィンとか全く興味ないけど
こんなの、まんまと買わされる
猫パワー。

朝起きて
↓
トイレに行って
↓
二度寝しようと
寝室に戻ろうとしたら
↓
リバース物踏んじゃった。
↓
↓
↓
↓
↓
んで、そのまま戻って寝ました。

姫のあたり。
(夏頃の写真。床が冷たい今はさすがにやらない)
「そーゆーこともあろうよ」
恐らく食べた直後にリバースしたようで
全然べちゃっとしなかったし
(スリッパ履いてない)確かに、端っこ踏んだけど
足にくっついてこなかったから…。

最近の姫のお気に入り。

お日様が出てて、姿が見えない時は
たいがいここにいます。
「窓、きたなっ」ここにいる時は
呼んでも返事してくれない。
なので、人間は焦ること数回。
もうわかったから大丈夫だけど
マジでビビんのよ

萌えポイント凝縮。

いろいろぐちゃぐちゃ。


10月があと一週間で終わるって…
ウソだべぇ。
「神さま!」フランダースの犬の最終回、
天使が迎えにくるシーン的な。
あれは夜だし、クリスマスだし、教会だし。
物干し竿見えてるし。
休みだったので
遅く起きたら
姫が見当たらなくて。
ベランダ出たら見っけ。
「今、忙しいから。あとでね」大事なお仕事中でした。

ほとんどの猫様にとって
暖かい=幸せのようです。

あきらめた香箱お手てに
萌え。

今日もいいお天気で
日中は暑いくらいだったけど
ゆらゆら動かしてるからアツくはないらしい日が暮れてからの
冷え込みが
さすが10月後半。

「この箱あったかい!」




以下おまけ↓

先月発売になってたリンネル11月号。
付録がマーブルシュッドの猫柄ポーチで
しかも
5個セット!!買う気でいてて、
ようやく購入。
作りは思ったよりちゃんとしてて
これは使える。

おまけに、シールまで付いてた。
子どもの頃、
「別冊マーガレット」とか「りぼん」とかの
もれなくもらえるプレゼントが
たまーにあって、
それがムチャクチャ嬉しかったんだけど。
今じゃこれだよ?!
カーテンのこっちといいお天気でした。
そっちあったかくて。
迷子札のお手入れしましたビフォー

アフター
お酢でふきました
「なんですの、これ?」

きました。
鈴と止め具の色を選べて、
どちらもピンクにしました
大正解!
N美先輩、ありがとう。
でもね、
迷子札
(mikanとケイタイ番号が彫ってある)が
真鍮なので
経年により色がだいぶ濃くなってきてて
新品との差がありすぎかも。
ぬん!黒ずんだ真鍮は
それはそれで好きだけど
ちょっとお手入れしてみっかな。

視線を感じて振り返ると…

むっちゃ見てる。

寝てるのかなぁと思ってズームすると

見てる。

また視線を感じて目をあけると…

見てる。

お布団から
なかなか出られないのは
みんな同じ。
「断固要求!」ごはんの要求が
なかなか止まない。
(食べたばっかり)
「写真をとってる場合なのかしら」

そこに挟まれたい。
新しもの好き布団買いました。
(2号(母)用。寒さ対策というよりアレルギー対策)
梱包材にときめく

猫あるある。

わくわく

子猫に見える。

わくわく

目やに取っときゃよかった。
「つまんなーい」箱片付けたら
素に戻りました。

珍しい場所で
わざわざ
お膝にいらっしゃるのは

「膝なくてもいるし」

エアコン稼働中だから。
一昨日の晩、寒くてつけました。
石油ストーブはまだ出してなくて。
こう見えても喜んでいる暖かい風&膝とマッサージでご機嫌です。
※お顔のマッサージは大好き
「すっかり秋ね…」←アダルトみかんカラー(首輪)を注文しました。

今ではだたの赤ですが
チロリアンテープちっくな
お花の模様が
確かにあったのです。
(見事に全滅)
右が我が家に来てすぐの頃から
1歳くらいまで。
左がそのあと。
今のは3歳以降。(たぶん)
子どもの頃のは
やっぱり少し小さくて
キュンとする。

届いたらお披露目しますね。

よく晴れました。

日向ぼっこには
ちょっと
暑すぎるような気もしますけど

室内もぽかぽか。

猫の幸せ
≒ 人間(人類)の幸せ
「ひまなんですけどー」今週は任務おろそかだったかもです。

新しいスマホとタブレット到着して
ちんぷんらんぷんで
なんやらかんやら。
(ブログはまだMacからやってる)
「仕事休んでどこさいぐだ」お世話係2号(母)を連れて

高湯温泉
(あったか湯=共同浴場)行ったり
共同浴場だけど貸切風呂があって
左端に見えてる手すりは
湯船の中へ続いていて
足元はゆるやかな階段。
これなら足の悪い ばっぱも入れますの
シソの実を大量にもらって
その処理や調理をしたり。
※写真は実をしごいた後の枝。
ごく一部。
ここに写ってる4〜5倍以上はあった。
視線の先にはおそらく虫。人間はほぼ気付かないレベル生産者さんから農作物を
直接いただくと
もれなく虫さんついてきます。
このあとジャンプして、見事、虫さんに命中→落下→
私が捕獲してさようなら→なむあみだつ
おいしくできました。
感謝!
PAGETOP