
アレルギーの症状は
おさまっていて
今はステロイドを
減薬している時期。

先週から一日置きの投薬で
あさって飲めば終了。
そのまま収束しますように。

先週、母が親しくしていた
農家のおばあちゃんにもらった花たち。
彼女の作る味噌(たぶん、豆も自作)が絶品で
今でも時々届けてもらっています。
母より年上だけど
畑もやるし
軽トラも運転するし
笑顔がかわいい。

昨夜は予報通り、春の嵐。

ベランダに
花びらやら、枯れ葉やら、スリッパやら、
散乱してる&
雨は上がったけど
それらが強風で右往左往するので
気になって仕方がない姫。



午後はお世話係2号(母)の
一周忌でした。
早いなあ。
まだうそみたいな感じ。
この一年、2号とみかん姫や私に
心を寄せてくださった皆さんに
感謝します。

スプリング ハズ カム!
約一か月も更新せず、すまんです。
それでも
見にきてくださって感謝です。

次の日曜は
少し早いけど一周忌法要。
もうそんなに経ったの?!

療法食は苦戦してます。
用があって昼過ぎに帰宅したら
ごっそり残ってる!
もとのごはん(ニュートロorナチュラルバランス)を
多めに混ぜても
かつおぶし混ぜても
またたびスプレーしても
一粒も食べなくなり…。

2年くらい前にあった
ごはんストライキ時に助けられた
ホームセンターとかで売ってる
派手めのパッケージのごはん
(賞味期限セーフだったのがCOMBO)
混ぜたら
めっちゃ食べるようになった。
今は1/3がそれで、2/3が療法食。
COMBOスゲー。

先週日曜、両目のフチが赤くなり、
その後耳も赤くなって。
翌日の月曜に病院行きました。
左右対称に症状が出ているので
アレルギーっぽいです。
フードなのか
アトピー的なものなのか
まだ不明。
昨年夏にも同じようなことあったので
この度の療法食のせいでは
なさそう。

さいわい、
お薬がすぐ効きました。
明日、経過を診てもらいに
再度病院です。

血液検査の結果は

「腎機能低下の疑い」

腎機能に関する複数の値が
基準値超え、あるいは基準値の上限だったので
療法食をスタートさせて
2〜3ヶ月後に再検査。
どれか一つだけ
特に異常値であるなら
突発的なものとも考えられるけど
いずれも2015年から
徐々に上がってきていての今回なので
上記の評価になったのだと思います。
ちなみに基準値超えはクレアチニン(3.1)。
BUNとSDMAは基準値上限。
クレアチニンだけが高くなるのは
体格の良い子で筋肉質の子に見られることが
あるようだけど
姫は3.6キロ。
筋肉質というわけでもない。
サンプルでもらった療法食は
ロイカナは3種類とも
さほど好きではなさそうだけど
(セレクションはハッキリ嫌い)
ヒルズ・日清は好きそうで一安心。
それと、食事の間隔を
これまでよりも長くとることにしたので

NEWマシン登場。



同じものを使っている友人から
「そのうち、ゴハン出口に手を突っ込む姿が見れるかもよ」と
言われていましたが
マシン導入2日目朝に
早速、目撃。
食欲も理解力も、あってよし。
ある猫専門の獣医師の記事で
「猫の腎臓病は老化の一部であるという意見もあり
中略
腎臓病で亡くなるというのはある意味寿命を全うしたと考えることもできます」
とありました。
なるほど。ちょっと救われます。
こんな話すると
姫が慢性腎臓病でしかも深刻な状態?な空気感出ますが
いやいや、まだ「腎機能低下の疑い」です。
獣医学の飛躍的な進歩を願いつつ
まずは次の検査まで療法食がんばります。
↑ここまでの文章は昨日書いてたのですが
今日、早くもゴハン(療法食)に不満がおありのようで
食いつきが悪い。
これまでは
私が帰宅してから寝るまでの間、
ほぼずっと「ナーナー」(ゴハンの要求)言われてたのですが
今日はとっても静か。
これはこれでちょっと心配になる。
最初の食いつきが良かったので
いけるかもと思ってしまったけど
「少しずつ慣れてもらう」が
ゴハンチェンジを成功させるコツかもです。
明日から分量変えて
再チャレンジ。